Raspberry Pi 入門 (2) Raspbianをインストールする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回の「Raspberry Pi入門 (1) 最適な機器を用意する」に引き続き、Raspberry PiにOS「Raspbian」をインストールしてききます。

目次

用意したRaspberry Piと周辺機器

今回用意した「Raspberry Pi 3 Model B」と周辺機器を以下に示します。

Raspberry Pi 3 周辺機器

また、OSのインストールには、パソコンとRaspberry Piに接続するディスプレイを用意します。ノートパソコンは持っているが、PCディスプレイは持っていないという方は、HDMI端子付きのTVモニターが利用できます。

OSインストール作業の流れ

以下の流れでOSをインストールします。

  • [PC作業] microSDカードをフォーマットする。
  • [PC作業] microSDカードに「NOOBS」(OSインストールツール)をコピーする。
  • microSDカードをRaspberry PiのSDカードスロットに挿し、OS「Raspbian」をインストールする。

microSDカードをフォーマットする

新品のSDカードはフォーマット済みで、通常フォマットせずにそのまま利用できますが、一度使ったSDカードを再利用する場合は、SDカードのフォマットを行う必要があります。

以下に、Windows PCでSDカードのフォマットソフト「SDFormatter」によるSDカードのフォーマット手順を示します。(SDFormatterは「https://www.sdcard.org/jp/downloads/index.html」からダウンロードできます)

  • SDFormatterを起動したら、「オプション指定」を選択します。

  • 「論理サイズ調整」を「ON」にて、「OK」で元の画面に戻ります。
  • 「フォマット」をクリックし、SDカードのフォマットを行います。

microSDカードに「NOOBS」をコピーする

Raspberry PiのOSは、RASPBERRY PI FOUNDATIONのサイト「https://www.raspberrypi.org/downloads/」から入手します。

Raspberry Pi 3 NOOBS

  • OSインストールツール「NOOBS」を選択(クリック)します。

  • 「NOOBS」の「Download ZIP」を選択し、ZIPファイルをダウンロードします。

  • ZIPファイルを解凍し、SDカードにコピーします。

OS「Raspbian」をインストールする

Raspberry Piにディスプレイ、キーボード/マウスを繋ぎ、SDカードスロットへ「NOOBS」をコピーしたmicro SDカードを挿入し、電源を入れます。

ディスプレイに以下に示す画面が表示されます。

Raspberry Pi 3 インストール

Raspberry Pi 3 インストール

  • インストールするOS「Raspbian」をチェックします。
  • 画面下の言語で「日本語」を選びます。
  • メニューの「Install」をクリックします。

Raspberry Pi 3 インストール

  • 確認メッセージが表示されるので、「はい」をクリックします。

Raspberry Pi 3 インストール

  • OS(Raspbian)のインストールが始まります。

  • インストール完了のメッセージが表示されるので、「OK」をクリックします。

Raspberry Pi 3 インストール

  • Raspbianのデスクトップ画面が表示されます。

以上で、Raspberry PiのOSインストールが完了しました。

次回は「Raspberry Pi入門 (3) 基本環境を設定する」で、パスワードの変更、地域・言語の設定、タイムゾーンの設定を行っていきます。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*